RG νガンダム RG 1/144 νGUNDAM HJ作例風 改修全塗装完成品
RG νガンダム改修塗装済み完成品です。
![](https://i0.wp.com/mu-la.net/wp-content/uploads/2019/09/RGNgmoji01.jpg?resize=791%2C1024)
![](https://i0.wp.com/mu-la.net/wp-content/uploads/2019/09/DPP_00015.jpg?resize=791%2C1024)
ホビージャパン10月号、NAOKI氏の作例を参考にさせて頂き、アレンジを加えてみました。
筋彫りの追加、プラ板貼り付け、艶消し追従シート、メタルパーツ等を使いディテールアップ
![](https://i0.wp.com/mu-la.net/wp-content/uploads/2019/09/DPP_00024.jpg?resize=791%2C1024)
![](https://i0.wp.com/mu-la.net/wp-content/uploads/2019/09/DPP_00020.jpg?resize=791%2C1024)
![](https://i0.wp.com/mu-la.net/wp-content/uploads/2019/09/DPP_00021.jpg?resize=791%2C1024)
![](https://i0.wp.com/mu-la.net/wp-content/uploads/2019/09/DPP_00026.jpg?resize=791%2C1024)
![](https://i0.wp.com/mu-la.net/wp-content/uploads/2019/09/DPP_00031.jpg?resize=791%2C1024)
![](https://i0.wp.com/mu-la.net/wp-content/uploads/2019/09/DPP_00034.jpg?resize=791%2C1024)
![](https://i0.wp.com/mu-la.net/wp-content/uploads/2019/09/DPP_00012.jpg?resize=791%2C1024)
![](https://i0.wp.com/mu-la.net/wp-content/uploads/2019/09/DPP_00013.jpg?resize=791%2C1024)
![](https://i0.wp.com/mu-la.net/wp-content/uploads/2019/09/DPP_00030.jpg?resize=791%2C1024)
![](https://i0.wp.com/mu-la.net/wp-content/uploads/2019/09/DPP_00028.jpg?resize=1024%2C682)
![](https://i0.wp.com/mu-la.net/wp-content/uploads/2019/09/DPP_00025.jpg?resize=791%2C1024)
■詳細
ゲート処理
基本工作
パーティングラインやゲート跡をセラミックナイフとヤスリにて処理
パーツ洗浄
各所にスジボリ追加、各所にピンバイスで穴あけ後スピンブレードで穴の底を平に処理、パネルラインは2色で塗分け、頭部バルカン、各所スラスター、ライフル銃口、バズーカマガジン等にメタルパーツやメタルビーズを仕込みディテールアップ
フレームのシリンダー塗分けでディテールアップ
ビームサーベルのグラデショーン塗装
その他詳細は画像参照
全てのパーツにエアブラシ塗装
タミヤ、スミ入れ塗料とコピックスミ入れペンにてスミ入れ
デカールはNAOKI氏の作例で使用している水転写式をメインに、市販の水転写デカールを使用
付属リアリスティックはセンサー類とシールドのエンブレムのみ使用しました。
色
紺=クレオス ミッドナイトブルー
白=ガイアカラー EXホワイト
黄色=(G)NAZCA マンダリンオレンジ
赤=クレオス ハーマンレッド
フレーム=(G)NAZCA メカサフヘヴィ
ビームサーベル等=蛍光ピンク>蛍光ピンク+ホワイトでのグラデーション
メタリックパーツ以外をガイアカラーフラットクリアー+フラットベースをエアブラシでトップコート